京都岡崎公園美術館巡り
去る週末、京都岡崎公園周辺の美術館3館巡りをしました。 ① まずは、琳派に造詣が深い細見美術館さん。http://www.emuseum.or.jp 開催されている「春画展」 (4月10日迄 18歳...
去る週末、京都岡崎公園周辺の美術館3館巡りをしました。 ① まずは、琳派に造詣が深い細見美術館さん。http://www.emuseum.or.jp 開催されている「春画展」 (4月10日迄 18歳...
高校留学にご興味のある方はもちろん、 平和問題、外国人の日本への視点、ジャーナリズムにご興味のある方も是非\(^o^)/ 「AFS友の会 新春の集い」のお知らせです。 2月21日(日)東京...
書と絵の展覧会を 北名古屋市 真宗大谷派 八龍山 徳円寺様にて 昨秋、2105年11月25日(水)~27日(金)無事開催させていただきました報告です。 遠くは松山、東京、多治見等、地元のみならず各...
ちょっと長いけど、教育にご興味のある方は読んでください。 地元 名古屋芸術大学 人間発達学部 特別授業・公開講座「韓国の教育とミラル・トウレ学校~世界とつながって教育のあり方を考える~」 韓国 ...
私の大好きな作品の一つ。 固い磁器である砥部焼ですが、 この柔らかで美しい曲線に感銘します。 先日、3世代でお暮らしのお客様がお買い求めくださり、お宅にお嫁入りしました。 お座敷の床の間に飾っ...
ギャラリー凜が主催した「書と絵の展覧会」が 尾張中央タイムズ社さんの新聞2016年1月9日号に掲載されました。 掲載ありがとうございました。 今回、白潟先生の作品は、ほとんど出展できなかったので...
謹賀新年。 「芸術」を通じて、子供に還る。 子供は宇宙と自然が繋がった未分化で総合的な世界に生きているそうです。 私達大人も、芸術を通じて、子供のように無邪気で、未分化の世界に還ることができると言...
来春早々、1月20日(水)- 25日(月)東京、松屋銀座8階 イベントスクエアにて 砥部焼祭りがあるそうです。 手作りのぬくもりのある砥部焼を 若手の作品を中心に展示されるようです。 砥部焼の魅力...
サイズ:高さ13.5センチ、幅9.0センチ、奥行8.0センチ 2015年の干支は申。 干支の置物は一年間家庭を守ってくれると信じられており、開運招福の縁起物として人気の高い置物です。 &nbs...