一輪挿しのご依頼 2023.05.04 ピックアップ山田聡子のつれづれ日記砥部焼 花器の先がすぼまってると茎が収まりやすいからと、円錐型で上がカットされた一輪挿しを作って欲しいと言うお客様のご依頼で、砥部焼遠藤窯さんにお願いして作っていただきました。 お客様にラフデザインを描いて... 詳しくはこちら
食育のギフト 2023.05.01 ピックアップ山田聡子のつれづれ日記砥部焼陶磁器 普段お世話になっているお客様がお買い求めくださり、贈り物にされるというのでギフトパッケージをサービスさせていただきました。 お客様は最近出張料理事業を開業された方。 出張料理のお客様の、食が細... 詳しくはこちら
砥部焼 五松園窯 二宮好史さん 象嵌の器 2022.11.02 ピックアップ作家紹介砥部焼 砥部焼 五松園窯さんも、他の窯元さんのご多分に洩れず、ご家族で経営されています。 二年ほど前に亡くなったお祖父様の酒井芳人さんは砥部焼を代表する陶芸家のお一人でした。 昔はお面も製作されていたそう... 詳しくはこちら
砥部焼 子供にも大人にも夢のある人形と器 輝山窯さん 2022.10.14 ピックアップ山田聡子のつれづれ日記砥部焼陶磁器 今回(10月初め)砥部で八軒の作家さん、窯元さんを訪問しました。 展示会前に順番にブログでご紹介しようと思っていますが、 たくさんお話しを聴いたり、見たりして載せたいことがいっぱい... 詳しくはこちら
砥部焼 白潟八洲彦先生の代表的大作の数々 2022.10.13 ピックアップ作家紹介八瑞窯山田聡子のつれづれ日記 今回当ギャラリーで開催する砥部焼展(今月21日〜23日)に出展する陶芸家、白潟八洲彦さんのご紹介をします。 7月にコロナ禍以後久しぶりに砥部の窯元を訪問した際は、お付き合いの深い八瑞... 詳しくはこちら
こどもの器 2022.09.11 山田聡子のつれづれ日記砥部焼陶磁器 オンリーワンの名入り食器 5月の展示会にお越しになり、砥部焼のお子様の器一式を予約注文してくださった若いご夫妻。 ずっと長く使うから、絵柄は無しで無地の器にお子様のお名前一文字を入れ... 詳しくはこちら
Ikebana 2021.06.23 砥部焼陶磁器 蒸し暑い梅雨空の1日を爽やかに過ごす為に 昨日は着物を楽しく学ぶ会 足を運んでいらっしゃるお花好きのお嬢さんが喜んでくださるように、 諸々の用事で訪れてくださる様々な... 詳しくはこちら
気持ちの良いお手洗いを作るためにお気に入りの手洗いボウル 2021.03.10 山田聡子のつれづれ日記砥部焼陶磁器 お手洗いを気持ち良い空間にしたいな 新しい家のお手洗いを考えるにあたり、 お手洗いは御不浄(ごふじょう)だというイメージを払拭して 気持ちの良い空間にしたいと思いました。 &n... 詳しくはこちら
恭賀新年 2021.01.03 ニュース砥部焼陶磁器 あけましておめでとうございます 旧年中はお世話になりありがとうございました 新型コロナ感染拡大により東京銀座での展示会などを見合わせたことは残念でしたが ご連絡をいただいたお客様お一人お... 詳しくはこちら
IKEBANA 2020.11.06 山田聡子のつれづれ日記砥部焼陶磁器 秋の花。 赤い実が秋らしくて可愛いノイバラで三種生けました。 花材は他に菊二種とトロピカルなヘリコニアなど。 家族が喜んでくれました。 ... 詳しくはこちら
砥部焼 白潟八洲彦先生、愛媛県無形文化財 2020.02.13 八瑞窯 ㊗️白潟八洲彦先生、 白潟先生の作品、干支をお求めいただきました皆様に、お慶びのお裾分けをさせていただきます。 皆様にも福が回りますように。 ... 詳しくはこちら
来年の干支・子(ねずみ)が入荷しました 2019.12.16 八瑞窯 お待たせしました! いよいよ年の瀬。ようやく入荷した砥部焼の干支の置物のご案内です。 令和2年の干支はねずみ。 大黒様のお使いでもあるねずみですが、 ねずみは繁殖するので、子孫... 詳しくはこちら