砥部焼 窯元 訪問記6、緑光窯 2024.01.04 作家紹介砥部焼陶磁器 砥部焼 緑光窯 亀田茂樹、茂友さん 日本伝統工芸展入選常連の親子作家さん。 息子の茂友さんは大阪大学で物理学、隕石の研究をされたと言うインテリさんです。都会が合わなく... 詳しくはこちら
砥部焼 窯元 訪問記3、竹山窯 2024.01.04 砥部焼陶磁器 砥部焼を代表する窯の一つ、竹山窯 現代の名工の祖父に始まり、 三代の伝統工芸士が紡ぐ砥部焼史に残る名工一家。 絵付けの技術が高く評価されています。 ... 詳しくはこちら
砥部焼 窯元 訪問記2、八瑞窯 2024.01.04 八瑞窯砥部焼陶磁器 現代の名工、八瑞窯 白潟八洲彦先生の工房です。 当ギャラリーでは、白潟先生の茶托付き湯呑みやカップ&ソーサーが一番人気です。 工房は干支の置物の製作で大忙しでした。 八... 詳しくはこちら
砥部焼 窯元 訪問記1、遠藤窯 2024.01.04 作家紹介砥部焼陶磁器 昨年11月末の訪問記ですが、展示会の準備に追われて、ブログに掲載できなかったので、 遡って、記録としてブログに掲載しておきます。 年末の「幸せを招く器たち」展の準備の為、 ... 詳しくはこちら
お子様達の健やかな成長を願って 2023.10.05 ピックアップ陶磁器 昨日はとってもハッピーな1日でした 昔、私が県立高校で教鞭をとっていた時の教え子さん達、四組の若いお母様たちが、0歳児〜二歳児のお子さんたちを連れて、ギャラリーを訪問してくださいました。... 詳しくはこちら
砥部焼オーダーメイド 2023.07.08 ピックアップ砥部焼 とても嬉しいから、この場をお借りして皆様にもご報告させて頂きます。 しばらく前に海外の美術館で働く日本絵画修復に携わる表具師の方からオーダーを賜った器がこの度出来上がりました。 ... 詳しくはこちら
様々な用途に使える器 2023.07.03 ピックアップ山田聡子のつれづれ日記陶磁器 砥部焼 五松園窯 二宮好史さん (砥部町無形文化財保持者、日本工芸正会員、愛媛県美術会評議員、伝統工芸士、ロクロ部門一級技能士) の象嵌の鉢です。 昨年、この器をお買い求めになられたお... 詳しくはこちら
九谷焼 松本いづみさんの作品 2023.06.29 ピックアップ九谷焼作家紹介 こちらは今回初めてギャラリー凜の展示に登場する金沢の九谷焼 松本いづみさんの器です。 九谷焼は土からの成形と絵付けは別の人が担う分業の場合が多いのですが、松本さんは土から絵付けまで... 詳しくはこちら
一輪挿しのご依頼 2023.05.04 ピックアップ山田聡子のつれづれ日記砥部焼 花器の先がすぼまってると茎が収まりやすいからと、円錐型で上がカットされた一輪挿しを作って欲しいと言うお客様のご依頼で、砥部焼遠藤窯さんにお願いして作っていただきました。 お客様にラフデザインを描いて... 詳しくはこちら
食育のギフト 2023.05.01 ピックアップ山田聡子のつれづれ日記砥部焼陶磁器 普段お世話になっているお客様がお買い求めくださり、贈り物にされるというのでギフトパッケージをサービスさせていただきました。 お客様は最近出張料理事業を開業された方。 出張料理のお客様の、食が細... 詳しくはこちら
砥部焼 五松園窯 二宮好史さん 象嵌の器 2022.11.02 ピックアップ作家紹介砥部焼 砥部焼 五松園窯さんも、他の窯元さんのご多分に洩れず、ご家族で経営されています。 二年ほど前に亡くなったお祖父様の酒井芳人さんは砥部焼を代表する陶芸家のお一人でした。 昔はお面も製作されていたそう... 詳しくはこちら
砥部焼 子供にも大人にも夢のある人形と器 輝山窯さん 2022.10.14 ピックアップ山田聡子のつれづれ日記砥部焼陶磁器 今回(10月初め)砥部で八軒の作家さん、窯元さんを訪問しました。 展示会前に順番にブログでご紹介しようと思っていますが、 たくさんお話しを聴いたり、見たりして載せたいことがいっぱい... 詳しくはこちら