展覧会:未来に繋ぐ徳扇琳派 2016.04.20 ニュース展覧会 [caption id="attachment_1768" align="aligncenter" width="450"] 「源氏絵巻物語(第1帖 桐壺)」10号サイズ[/caption] RI... 詳しくはこちら
レオナルド・ダ・ヴィンチ展とフェルメールとレンブラント 17世紀オランダ黄金時代の巨匠たち 展 2016.02.23 山田聡子のつれづれ日記展覧会 素晴らしい展覧会が今、東京で次々開かれています。 先日上京した機会を利用して、そのうちの二つを観てきました。 ①特別展レオナルド・ダ・ヴィンチ -天才の挑戦ー 江戸東京博物館にて4月10日(日) h... 詳しくはこちら
展覧会「煎茶-山本梅逸と尾張・三河の文人文化」 2016.02.15 山田聡子のつれづれ日記展覧会 先日、愛知県陶磁美術館で「煎茶-山本梅逸と尾張・三河の文人文化-」を鑑賞しました。 展覧会では、売茶翁・高遊外所持を含む数々の煎茶道具の他、江戸時代後期から明治に栄えた尾張・三河の煎茶文化を取り上げ... 詳しくはこちら
京都岡崎公園美術館巡り 2016.02.08 山田聡子のつれづれ日記展覧会 去る週末、京都岡崎公園周辺の美術館3館巡りをしました。 ① まずは、琳派に造詣が深い細見美術館さん。http://www.emuseum.or.jp 開催されている「春画展」 (4月10日迄 18歳... 詳しくはこちら
書と絵の展覧会開催報告 2016.01.31 山田聡子のつれづれ日記展覧会 書と絵の展覧会を 北名古屋市 真宗大谷派 八龍山 徳円寺様にて 昨秋、2105年11月25日(水)~27日(金)無事開催させていただきました報告です。 遠くは松山、東京、多治見等、地元のみならず各... 詳しくはこちら
メナード美術館(小牧市)『新春展 和のかたち−絵画・書・工芸- 』 2016.01.29 山田聡子のつれづれ日記展覧会 小牧市のメナード美術館で開催中の 『新春展 和のかたち−絵画・書・工芸- 』(2月21日迄) 鑑賞しました。 金銀に彩られた琳派の絵画、 優美な古筆、蒔絵美しい漆工芸 どれも... 詳しくはこちら
書と絵の展覧会 11月25日~27日 2015.11.05 ニュース展覧会 展覧会ご挨拶 日ごとに秋の深まりを感じるこの頃です。 さて、このたび北名古屋市真宗大谷派徳円寺様にて「書と絵の展覧会」を開催させていただく運びとなりました。 書は、2010年から書家として活... 詳しくはこちら
為三郎記念館特別展「つむぐけしき よむこころ」 2014.12.07 山田聡子のつれづれ日記展覧会 静かな感動を呼ぶ展覧会でした。 池下にある古川美術館 分館 為三郎記念館で開催されている「つむぐけしき よむこころ」 http://www.furukawa-museum.or.jp/show_e... 詳しくはこちら
韓国務安郡 呉承雨美術館 Oh Seung Woo Museum in Muang , Korea 2014.12.02 山田聡子のつれづれ日記展覧会 私がその作品に魅了されている画家。 二年前に、韓国の全羅南道、務安郡呉承雨美術館を初めて訪れた時、出逢った 韓国画壇の巨匠、呉承雨(オ スン ウ)の作品。 明るくて、躍動感溢... 詳しくはこちら
井村美術館 2014.11.10 山田聡子のつれづれ日記展覧会 名古屋、呉の仲良し友達を誘って、京都、井村美術館と、祇園の大渡さんでの会食をした時のお話しです。 私が砥部焼を扱い始める上で、いろいろとご指導も受けた、京都美商(株)さんの 井村美術館 http:/... 詳しくはこちら