フクサチーフ
思いやりを形にしたら…フクサチーフになりました。
胸元にプラチナを纏う…
たった一枚で華やかにドレスアップ
ふとしたしぐさや持ち物ににじみ出る品格。
プラチナ絹糸のポケットチーフが帛紗(袱紗)に変わる時
それは、宝石のように輝く優雅さを醸し出します。
胸元にプラチナの高貴な美しさを…。
フクサチーフとは
琳派発祥の地で生まれ育った伝統工芸作家、十二代藤林徳扇が0.015ミリという世界一細い金属糸(プラチナ99.9%)を200本縦に織り込む技術を苦心の末開発。その藤林家でしか紡げない技術を、日本の伝統工芸士としてワールドワイドに活躍する藤林徳也がプロデュース。300甘余年の継承より生まれたJAPANESE BEAUTYです。
使い方
帛紗(ふくさ)と同じ約33センチ四方のシンプルな一枚の布だからこそ、お客様のセンスで多用途にお使いいただけます。
普段はポケットチーフとして、しなやかな張りがありつつも金属を全く感じさせない柔らかな肌ざわり。無造作にスーツの胸ポケットに入れても、お洒落に決まります。
お茶室では帛紗として、お祝いやこころづけを包む時は袱紗としてお使い下さい。
プラチナ絹糸が織り込まれた生地の特徴
シルクの生地に織り込まれたプラチナ絹糸が照明の光を浴びるときらきらと輝き出します。風合いは、この上もないやわらかさで、日本の伝統的なお茶室でも、海外の舞踏会でも、その輝きと格調の高さは老若男女すべての人の脚光を浴びるはずです。
日本の伝統色から8種類の色を
色は日本の伝統色8色をご用意いたしました。スーツやネクタイに合わせ、お選びください。
↓「白練(しろねり)」
神聖で権威の象徴である白い色
↓「本紫(ほんむらさき)」
伝統的紫根で染めた色
↓「藤煤竹(ふじすすたけ)」
元禄の時代から愛され続ける色
↓「柴烏色(しうしょく)」
光沢を伴う鳥の羽のような色
↓「深縹(ふかはなだ)」
濃い色ほど位階の高い人が着用した日本の紺色
↓「灰桜(はいざくら)」
灰色がかった桜色
↓「柚葉色(ゆずはいろ)」
柚子の葉に似た濃く深い緑色
↓「藁色(わらいろ)」
稲の藁のようなわずかに赤みのくすんだ黄色
FUKUSA CHIEFに織り込んだのは
目に見えない繋がりを大切にする日本人。
それは日本の伝統的工芸に見られる愛の表現にも通じ
いつしか世界に必要とされるグローバルな心遣いになりました。
帛紗でお道具を包むのは道具と作り手への感謝であり
袱紗でこころづけを包むのは、相手の負担を軽減したい優しさ
身だしなみやおしゃれは相手への愛と敬意の表れ。
伝統に愛と敬意を織りこみ…FUKUSA CHIEFが誕生しました。
作家紹介
十二代藤林徳扇、藤林徳也
ご購入はこちらから
高級ポケットチーフをお探しならギャラリー凜のフクサチーフ。通販でお求めいただけます。
正絹に世界最小のプラチナ糸を織り込んだ高級ポケットチーフ『フクサチーフ』。格調高い輝きのある生地は優雅で美しく、立体感豊かな形作りが楽しめます。日本の伝統色から8種類の色をご用意しました。スーツやネクタイに合わせ、お選びください。
ビジネススタイルにおすすめのアイテム・高級ポケットチーフを通販でご紹介。
いつものスーツスタイルをお洒落に見せる正絹の高級ポケットチーフはビジネスマンにとって心強いアイテムです。パーティやフォーマルでのご利用はもちろん普段使いにもおすすめいたします。桐箱にお入れしてお届けいたしますのでプレゼントにもご利用ください。ギャラリー凜の通販ではプレゼント用のラッピングもご用意しております。