「砥部焼 de お抹茶」開催レポート 2025年5月30日
令和7年5月30日、当ギャラリーにて「砥部焼 de お抹茶」の会を開催しました。
今回のテーマは「気楽に抹茶を楽しもう!」。
今回、開催の経緯は、昨年開催した「砥部焼 de おばんざい」の会に参加された30代のお母様から、以下のメッセージをいただいたことからです。
「前回のおばんざいの会でいただいたお抹茶が、今でも忘れられず心に残っています。
お抹茶をいただく機会自体がほとんどなく、お作法もよくわからないまま、大人として少し恥ずかしい思いを抱きながらいただいたのですが、そのお抹茶はとても上品なお味で、心から幸せな気持ちになりました。
その体験をきっかけに、茶道にも興味を持つようになり、いずれ習ってみたいと考えるようになりましたが、子育てに追われる毎日で、なかなか実現には至っておりません。そのため、私自身は可能でしたら、茶道の体験のような時間がありましたら、とても素敵だな…と感じています。」
まずは、茶箱を使ったお点前をご覧いただいたあと、
参加者の皆さまにはお好きな砥部焼の茶碗や鉢を選んでいただき、自らお抹茶を点てて楽しんでいただきました。
砥部焼の器が、抹茶茶碗としても自由に活用できる魅力を感じていただけたのではないかと思います。
また、1歳半のお子さまを連れたお母さまお二人にもご参加いただいたため、
今回はベビーシッターサービスもご用意し、安心してご参加いただける環境を整えました。
当日は、アメリカ人の駐在員ご家族の奥様方と日本人女性がほぼ半々という国際色豊かな会となり、
参加者の年代も30代から70代までと幅広く、世代を越えた楽しい交流の場となりました。
私はこれまで長年、国際交流のボランティア活動を続けてきましたが、
これからはこのギャラリーを舞台に、日本文化を通じた新しいかたちの国際交流の場を育てていきたいと考えています。
上述の若いお母様からは、今回ご参加いただいた後も以下のご感想をいただきました。
「育児に追われる日々の中で、このような時間は心身ともに清められるようで、気持ちがふっと軽くなったように感じております。新たなことを学ぶことは、まさに“心の栄養”ですね。」
🌿次回イベントのご案内🌿
「砥部焼 de いけばな」開催のお知らせ
日程:2025年6月27日(金)
内容:いろいろな受賞歴がある砥部焼の伝統工芸士が作った小鉢に、季節の草花をいけてみましょう。
いけばなが初めての方でも安心して楽しめる、気軽な体験会です。
講師は専正池坊 家元講師 加藤智玉先生です。
詳細・お申し込みは、[プロフィールリンク]または[ウェブサイト]よりどうぞ!